ヒント1
売上と気温の関係を示した散布図では、気温が高ければ高いほど売上が伸びる、シンプルな関係になっているように見えます。ところが、売上推移を見た時系列グラフで確認すると5月頃から10月半ば頃にかけて、時折売上が突出する週があるものの、売上規模はおおむね横ばいになっているように見えます。つまり、年間を通して気温が高ければ高いほど売上が伸びるということでは必ずしもないようです。


ヒント2
実は、真夏になると売上が頭打ちになるカテゴリは以前にもクイズで出しました。第6問の「カビ防止剤・カビ取り剤」です。今回のカテゴリも、1~10月頃の売上推移は「カビ防止剤・カビ取り剤」と似ています。しかしながら決定的な違いは、「カビ防止剤・カビ取り剤」は11~12月にかけて売上が大きく上昇したのに対して、今回のカテゴリではそれが見られません。つまり、「カビ防止剤・カビ取り剤」に近いものの、年末大掃除に使うような清掃関連商品ではないということです。


【次ページ】 こたえは・・・