ヒント1
データの時系列グラフで見てみると、売上が大きく高まる時期が年間で2回あるようです。それは5月後半から7月にかけての期間と12月です。しかし年が明け1月になると一気に売上が落ちるサイクルとなっています。ちなみに5月後半から7月頃、日本はどういう気候かというと…。

ヒント2
気温と売上の関係を示す散布図で確認すると、全体的には気温が高くなれば売上も増える関係がありそうです。しかし12月だけはその関係性が通用せず、気温と関係なく売上が高くなる傾向があります。12月独特の事情があって需要が高まるということのようなのでその商品の購買目的はある程度想像つくかもしれませんが、その中でもこの商品は、12月以外に夏場にも売上のピークがあるということになります。こちらは季節性(気候)と関係がありそうです。

【次ページ】 こたえは・・・