TAG pickup

メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第9回 商品前線の活用

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回は、気候変動対応の一つの方向性として、ウェザーMDを利用した商品開発の概略を解説しました。今回は少し方向性を変え、ウェザーMDの在庫管理、在庫配置(配荷計…

カイロは前年同月比2倍以上!2025年2月の九州での購買動向

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年2月は、1月に引き続き上空の寒気が西回りで南下することが多く、北日本では顕著な高温、西日本では顕著な低温となりました。昨年(2024年)2月が、ほぼ…

メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第8回 ウェザーMDを利用した商品開発

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回は、今後の気候変動に伴う異常気象の頻発をリスクと捉えた場合の対応手順について解説しました。今回は気候変動をビジネスにおけるチャンスと捉えた場合の攻めの方向…

気温が“北暖西並”傾向だった1月のカイロの購買動向

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年1月は、上空の寒気が西回りで南下することが多く、北日本では記録的高温、一方西日本ではほぼ平年並と、地域によって気候差が大きくなりました。地域による気…

メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第7回 異常気象に備えるための心得とは

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回大胆仮説を提示したように、2050年頃の世界は気候変動がさらに進み、日本でも今以上に極端な現象が頻繁に起こることが考えられます。今回以降は、進行する気候変…

大掃除グッズの売上と寒さの関係

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年最初の投稿となります。今年もよろしくお願いします。さて、今冬は12月上旬後半あたりから急に寒さが本格化し、冬らしい寒さの日が多くありましたね。年末年…