TAG pickup

メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第7回 異常気象に備えるための心得とは

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回大胆仮説を提示したように、2050年頃の世界は気候変動がさらに進み、日本でも今以上に極端な現象が頻繁に起こることが考えられます。今回以降は、進行する気候変…

大掃除グッズの売上と寒さの関係

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年最初の投稿となります。今年もよろしくお願いします。さて、今冬は12月上旬後半あたりから急に寒さが本格化し、冬らしい寒さの日が多くありましたね。年末年…

地域⼥性が希望する仕事や働き⽅の実現に向けた学びの場「デジタルカレッジUP第2期」に登壇

12月15日(日)、NPO法人ウィメンズアイと気仙沼市が実施する女性向けデジタル研修「デジタルカレッジUP第2期」のオリエンテーションに、当社のメンバーが登壇しました。NPO法人ウィメンズアイは東北エリアを中心に地域女性…

メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第6回 大胆仮説!2050年の日本の天候

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回の『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』第5回では、「今後の日本の気候はどうなっていくのか? 」と題して、近年の気候変動の状況と今後の予測について…

“夏が長くなっている”ことの検証

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。最近、夏が長くなった、秋が短くなったと実感している人は多いのではないでしょうか。今回は、実際のところ夏が長くなっているのか、簡単に検証してみました。 真夏日初…