「データ活用で地方を元気に!」内閣府が主催するコンテストに協賛
2024年12月7日(土)、内閣府 地方創生推進室が主催する「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」の最終審査会が開催されました。コンテスト参加者は、政府が公開する地域経済分析システム(RESAS)などのデータを使っ…
2024年12月7日(土)、内閣府 地方創生推進室が主催する「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」の最終審査会が開催されました。コンテスト参加者は、政府が公開する地域経済分析システム(RESAS)などのデータを使っ…
12月15日(日)、NPO法人ウィメンズアイと気仙沼市が実施する女性向けデジタル研修「デジタルカレッジUP第2期」のオリエンテーションに、当社のメンバーが登壇しました。NPO法人ウィメンズアイは東北エリアを中心に地域女性…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回の『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』第5回では、「今後の日本の気候はどうなっていくのか? 」と題して、近年の気候変動の状況と今後の予測について…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。最近、夏が長くなった、秋が短くなったと実感している人は多いのではないでしょうか。今回は、実際のところ夏が長くなっているのか、簡単に検証してみました。 真夏日初…
2024年11月21日(木)に東北公益文科大学でプロジェクト型応用演習「POSデータ分析で売場改善」の企画提案発表会が実施されました。この演習は神田直弥 学長・教授,松尾慎太郎 准教授の指導のもと行われ、発表会には株式会…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』第5回の本稿では、今後の気候変動の方向性について解説します。流通業界において、これからの時代のMDを策定する上で…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。10月は、全国の90%以上の気象観測点において月平均気温が歴代1位の高温となりました。この記録的な高温により秋冬物を中心に、消費にどのような影響があったか、ほ…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』(第3回)では、長期予報を基にした売上のシミュレーション方法について説明しました。今回は、長期予報の内容から、自…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。9月24日、気象庁から12月~2月を対象とした今冬の長期予報(寒候期予報)が発表されました。今回は、昨冬との気候差も加味しながら、今冬の予報に基づく流通業界で…
ようやく少し秋らしく涼しくなってきた10月1日(火)、True Dataは2025年卒の内定式を開催しました。 来年から一緒に働く2名のメンバーと、当社社長の米倉ほか3名の役員が、4年ぶりの対面形式で参加した当日の様…