山形県酒田市にキャンパスがある東北公益文科大学では、地域や社会の課題に果敢に取り組む人材の育成をめざして、地域の人々と連携した様々な活動に取り組んでいます。課題解決にはデータ活用が必須!ということで、同学では全員がデータ…
洗剤と〇〇⁉大学生が考えた意外な「大掃除売場」の成果は

山形県酒田市にキャンパスがある東北公益文科大学では、地域や社会の課題に果敢に取り組む人材の育成をめざして、地域の人々と連携した様々な活動に取り組んでいます。課題解決にはデータ活用が必須!ということで、同学では全員がデータ…
8月2日(金)に、愛媛県立松山南高等学校から20名の生徒の皆さんが2名の引率の先生方とともにオフィスに来社されました。今回はその様子を広報担当の岡本がレポートします。 松山南高校は文部科学省から6期連続して「スーパーサイ…
4月24日、山口県の周南公立大学の講義に、当社代表取締役社長 米倉裕之、上席執行役員 越尾由紀、データアナリスト 野村幸志郎がオンライン登壇しました。当社の3名は「超大規模マーケティングデータプラットフォームでのデータ活…
「データと知恵で未来をつくる」をパーパスとする当社は、将来の日本を担う生徒・学生のデータマーケティング教育支援にも力を入れています。昨年末には、愛媛県立松山南高等学校でデータを使ったワークショップを実施しました。当社と…
快晴の8月2日(水)、愛媛県立松山南高等学校から20名の生徒の皆さんが2名の引率の先生方とともに当社へお越しくださいました。当社と同校は2018年に内閣府が主催する「地方創生☆政策アイデアコンテスト」でTrue Dat…
当社は、データマーケティング人材を育成する一般社団法人ビッグデータマーケティング教育推進協会(略称Dream)の活動に参画しています。このたびDreamが開催した「『地方創生☆政策アイデアコンテスト2023』の全国大会…
昨年11月から始まった早稲田大学 政治経済学部のゼミ(プレ経済学演習 片山宗親准教授)の参加学生が、当社の購買データ分析ツール「Dolphin Eye」を実際に使用し、ID-POSデータから社会の動きを考察するプロジェク…
2019年1月28日(月)、フィリピン マニラのサン・フアン・デ・レトラン大学から、29名の皆さんがTrue Dataへ来社されました。データ分析を学ぶプログラムのために来日した学生の皆さんへ、取締役CSO中津武と3名の…
株式会社True Dataは、2019年1月16日(水)にスタートした学生を対象としたデータ分析コンペ『Fintech Data Championship』(主催:株式会社POL)にデータ協力いたしました。このコンペは、…
早稲田大学 政治経済学部のゼミ(プレ経済学演習 片山宗親准教授)で、参加学生が当社の購買データ分析ツール「Dolphin Eye」を使用し、ID-POSデータから社会の動きを考察するプロジェクトが始まりました。 10月1…