今シーズンの花粉に関する速報

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。スギ花粉の飛散シーズンがそろそろ終わりを告げる頃です。今シーズンの花粉、皆さん症状はいかがでしたか。私はスギ花粉症ではないので、症状の感じ始めや程度の大小はあまり分かりません。

まだ今年のスギ・ヒノキ花粉シーズンは終わっていませんが、今年のこれまでの期間の花粉関連商品の購買データから、今季の花粉飛散状況を類推し、昨年との比較を行います。

検証には、目薬、鼻炎用薬のデータを使います

昨年(2021年)もほぼ同じ時期にブログを執筆しましたが、今回も昨年同様、目薬と鼻炎用薬の、北海道を除く地域ごとの購買データを用いて、花粉の飛散状況を検証します。

結果

全国における目薬、鼻炎用薬それぞれの買物指数グラフと、各地域における昨年と今年の最も売れた週の買物指数の比率(昨年最も売上が高かった週の買物指数を1としたときの、今年最も売上が高かった週の買物指数の割合)を別表にまとめます。

図1 目薬(上)と鼻炎用薬(下)の週別買物指数の推移(対象:全国)
※全国には、北海道におけるデータも含まれています。
表1 目薬と鼻炎用薬の買物指数ピーク週の、2021年に対する2022年の割合
  (対象:全国及び北海道を除く7地域)

※値が1以上の場合は今年の方がピーク週の売上が高かったことを、
1未満の場合は昨年の方がピーク週の売上が高かったことをしめす。

結果のポイント① 全体的に花粉シーズン到来が遅かった?!

全国の時系列グラフと見ると、売上のピークを迎えた週は、昨年(2021年)の方が今年(2022年)より早かったようです。これは各地域でも共通に見られた傾向です。つまり、今年は昨年と比べ、花粉の飛散開始、ピークが遅かったと考えられます。昨年2月は東日本~西日本を中心に全国で高温傾向だったのに対し、今年は北海道を除き低温傾向だったことが要因と考えられます。

結果のポイント② 東北は昨シーズンより多かったがほかは少なめ?

昨年と今年の買物指数の違いから、地域別の特徴を見てみます。東北地方では目薬、鼻炎用薬とも、ピーク週の買物指数が前年を上回っています。すなわち花粉飛散量も前年より今年の方が多かった可能性があります。一方それ以外の地方では、今年の買物指数がおしなべて昨年を下回る結果となっています。よって、今年は昨年より花粉の飛散量が少なかったとの仮説が立てられます。

まとめ

売上の季節性が強い商品は、その年の季節の気候が平年と比べてどうだったかによっても売上が大きく上下します。例えば1シーズンのデータのみを使って分析したとき、たまたまその期間の気候が平年から大きく乖離していた場合(顕著な高温など)は、その関係性が汎用的なものなのか、異常気象を反映した偶発的なものなのか判然としません。気象との関係をなるべく適確に把握したい場合は複数年、できれば3年分以上のデータを使うことが推奨されます。

※抽出データ                                   株式会社True 株式会社True Data「ドルフィンアイ」に搭載されている、「目薬」及び「鼻炎用薬」カテゴリ(業態:ドラッグストア、期間:2020年4月6日~2022年4月3日)の週次の買物指数(買物指数は来店者100万人における購入金額)。

本ブログに対するご意見、ご感想、気象と消費データに関するお問い合わせ等は、お気軽にこちら(https://www.truedata.co.jp/contact)までお寄せください。

株式会社True Data 流通気象コンサルタント 常盤 勝美
〈プロフィール〉
大学で地球科学を学び、民間の気象会社で約20年にわたりウェザーマーチャンダイジング関連サービスに従事。2018年6月、True Dataへ入社し、気象データマーケティングを推進。著書に『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる』(商業界)など。気象予報士、健康気象アドバイザー、地球温暖化防止コミュニケーター。